インターネットじょううそあやまった情報じょうほう接触せっしょくしたひとのうち
인터넷에서 거짓말이나 잘못된 정보를 접한 사람 중

4にん1人ひとりが、その情報じょうほう拡散かくさんしていることが総務省そうむしょう調査ちょうさかりました。
4명 중 1명이 그 정보를 확산하고 있는 것으로 총무성 조사에서 확인되었습니다.

調査ちょうさは3がつ31にちから3日間みっかかん全国ぜんこくの15歳以上さいいじょうの2800にん対象たいしょうおこなわれ、
조사는 3월 31일부터 3일간, 전국의 15세 이상 2800명을 대상으로 진행되었고

うそあやまった情報じょうほう接触せっしょくしたひとのうち、
거짓말이나 잘못된 정보를 접한 사람 중

ただしい情報じょうほうだ、おそらくただしい情報じょうほうだとおもうとこたえたひと半数近はんすうちかくにのぼりました。
올바른 정보다, 아마도 올바른 정보라고 생각한다고 답한 사람은 절반 가까이에 달했습니다.

また、25.5%のひと誤情報ごじょうほう家族かぞく友人ゆうじんとの会話かいわ、メッセージなどでつたえ、拡散かくさんしていました。
또한, 25.5%의 사람이 잘못된 정보를 가족이나 친구와의 대화, 메시지 등으로 전달하고 확산하였습니다.

誤情報ごじょうほうだと気付きづいた経緯けいいについては
잘못된 정보라는 것을 알게 되는 경위에 대해서는

テレビ・新聞しんぶんあやまった情報じょうほうとしてほうじられていたからと回答かいとうしたひとが4割近わりちかくにのぼりました。
TV나 신문으로 잘못된 정보로서 보도되었기 때문이라고 응답한 사람이 40% 가까이에 달했습니다.

一方いっぽう、およそ9わりひとがネットじょう情報じょうほうただしく判断はんだんするリテラシーが大切たいせつだとかんがえていながらも、
한편, 약 90%의 사람들이 인터넷 상의 정보를 올바르게 판단하는 문해력이 중요하다고 생각하면서도

7割以上わりいじょうはリテラシーをたかめることにんでいないことがかりました。
70% 이상은 문해력을 높이기 위해 힘쓰지 않는 것으로 나타났습니다.

総務省そうむしょう14日じゅうよっかからテレビなどでコマーシャルをなが、リテラシーの向上こうじょう推進すいしんしていくかんがえです。
총무성은 14일부터 TV 등으로 광고를 방영, 문해력 향상을 추진해 나갈 방침입니다.

주요 단어

  • 嘘 〔うそ〕 : 거짓말
  • 誤る 〔あやまる〕 : 실수하다, 잘못하다
  • 接触 〔せっしょく〕 : 접촉
  • 拡散 〔かくさん〕 : 확산
  • おそらく : 아마도
  • 誤情報 〔ごじょうほう〕 : 오정보
  • 経緯 〔けいい〕 : 경위
  • 判断 〔はんだん〕 : 판단
  • 大切 〔たいせつ〕 : 중요함
  • 流す 〔ながす〕 : 흘리다, 퍼뜨리다
  • 推進 〔すいしん〕 : 추진