二酸化炭素にさんかたんそ=CO2からつくるクリーンなエネルギーとして注目ちゅうもくされている
이산화탄소=CO2로 만드는 청정 에너지로서 주목받고 있는

合成燃料ごうせいねんりょう」の日本初にほんはつ実証じっしょうプラントが完成かんせいしました。
「합성연료」의 일본 첫 실증 공장이 완성되었습니다.

こちらの装置そうちたかさが7mあります。
이 장비의 높이는 7m입니다.

このなか二酸化炭素にさんかたんそからできたガスと水素すいそ合体がったいさせて「合成燃料ごうせいねんりょう」ができます。
이 안에서 이산화탄소로 만들어진 가스와 수소를 합체시켜 「합성연료」가 됩니다.

合成燃料ごうせいねんりょう」は、工場こうじょうなどで排出はいしゅつされるCO2と
「합성연료」는 공장 등에서 배출되는 CO2와

再生可能さいせいかのうエネルギー由来ゆらい水素すいそ合成ごうせいしてつくられる液体燃料えきたいねんりょうです。
재생 가능 에너지 유래의 수소를 합성시켜 만들어진 액체 연료입니다.

CO2を削減さくげんできることから
CO2를 줄일 수 있기 때문에

脱炭素化だつたんそか貢献こうけんする次世代じせだい燃料ねんりょうとして開発かいはつすすめられています。
탈탄소화에 공헌하는 차세대 연료로서 개발이 진행되고 있습니다.

石油せきゆ元売もとう最大手さいおおての「ENEOS」が建設けんせつしたプラントは、
최대 석유 생산기업인 「ENEOS」가 건설한 공장은

日本にっぽんはじめて水素すいそしから燃料ねんりょう合成ごうせいまでを一貫いっかんしておこなうことができます。
일본에서 처음으로 수소 추출부터 연료의 합성까지 일관되게 시행할 수 있습니다.

今後こんご一日いちにちあたりおよそ159まんリットルの製造せいぞう目指めざすということです。
앞으로 하루에 약 159만 리터의 제조를 목표로 하고 있습니다.

주요 단어

  • 二酸化炭素 〔にさんかたんそ〕 : 이산화탄소
  • 合成燃料 〔ごうせいねんりょう〕 : 합성 연료
  • 装置 〔そうち〕 : 장치
  • 水素 〔すいそ〕 : 수소
  • 合体 〔がったい〕 : 결합
  • 排出 〔はいしゅつ〕 : 배출
  • 液体燃料 〔えきたいねんりょう〕 : 액체 연료
  • 脱炭素化 〔だつたんそか〕 : 탈탄소화
  • 貢献 〔こうけん〕 : 공헌
  • 次世代 〔じせだい〕 : 차세대
  • 元売り 〔もとうり〕 : 원유 판매
  • 一貫 〔いっかん〕 : 일관