国交省こっこうしょう去年きょねん12がつ過疎地かそちなどでのドローンの飛行規制ひこうきせい緩和かんわしています。
국토교통성은 작년 12월, 과소지 등에서의 드론 비행 규제를 완화하였습니다.

操縦士そうじゅうしらが目視もくしできない範囲はんいでも地上ちじょう補助者ほじょしゃ注意ちゅういうなが看板かんばん不要ふようとする
조종사들이 눈으로 볼 수 없는 범위에서도 지상의 보조자나 주의를 촉구하는 간판이 불필요한

「レベル3.5」の飛行ひこう承認しょうにんしました。
「레벨 3.5」의 비행을 승인하였습니다.

日本郵便にっぽんゆうびん昨日きのう、この「レベル3.5」のもと、
일본우편은 어제, 이 「레벨 3.5」의 아래

ドローンを使つかって荷物にもつ配送はいそうする「試験飛行しけんひこう」を実施じっししました。
드론을 사용하여 화물을 배송하는 「시험 비행」을 실시하였습니다.

おもさ4.5キロの荷物にもつ一度いちどはこべる物流専用ぶつりゅうせんようのドローンを使つかいました。
무게 4.5kg의 화물을 한 번에 배송할 수 있는 물류 전용의 드론을 사용하였습니다.

およそ11キロの距離きょりを19ふんほどで配送はいそうする想定そうていでしたが、
약 11km의 거리를 19분 정도에 배송하는 것을 상정하였지만

ゆき影響えいきょう飛行ひこう途中とちゅう中止ちゅうしとなりました。
눈의 영향으로 비행은 도중에 중지되었습니다.

주요 단어

  • 過疎地 〔かそち〕 : 과소지, 한가한 지역
  • 緩和 〔かんわ〕 : 완화
  • 操縦士 〔そうじゅうし〕 : 조종사
  • 目視 〔もくし〕 : 눈으로 봄
  • 範囲 〔はんい〕 : 범위
  • 補助者 〔ほじょしゃ〕 : 보조자
  • 促す 〔うながす〕 : 촉구하다, 독촉하다
  • 看板 〔かんばん〕 : 간판
  • 承認 〔しょうにん〕 : 승인
  • 荷物 〔にもつ〕 : 짐
  • 配送 〔はいそう〕 : 배송
  • 距離 〔きょり〕 : 거리