2025ねん東京とうきょうひらかれる聴覚障害者ちょうかくしょうがいしゃによる
2025년에 도쿄에서 열리는 청각장애자에 의한

国際こくさいスポーツ大会たいかい「デフリンピック」のエンブレムのデザインがまりました。
국제 스포츠 대회 「데플림픽」의 엠블럼 디자인이 결정되었습니다.

多田伊吹ただいぶきさんのデザインに決定けっていしました。
타다 이부키 씨의 디자인으로 결정되었습니다.

おめでとうございます。
축하합니다.

えらばれたエンブレムのデザインしたのは
선정된 엠블럼의 디자인을 한 사람은

聴覚ちょうかく視覚しかく障害しょうがいつことを日本にっぽんはじめて入学条件にゅうがくじょうけんとした国立大学こくりつだいがく筑波技術大学つくばぎじゅつだいがく学生がくせいです。
청각・시각에 장애를 가진 것을 일본에서 처음으로 입학조건으로 한 국립대학의 츠쿠바 기술 대학의 학생입니다.

デザインは「みみこえないひとのコミュニティの代表的だいひょうてきなシンボルであるあらわして
디자인은 「귀가 들리지 않는 사람의 커뮤니티의 대표적인 심볼인 손을 나타냈고,

あらたな未来みらいはないていくこと」などを表現ひょうげんして制作せいさくされました。
새로운 미래의 꽃이 피어나는 것」 등을 표현하여 제작되었습니다.

都内とない中高生ちゅうこうせいおよそ60にんが3つのあんからエンブレムのデザインを投票とうひょうして決定けっていしました。
도내의 중고생 약 60명이 3개의 안에서 엠블럼 디자인을 투표로 결정하였습니다.

「デフリンピック」は聴覚障害者ちょうかくしょうがいしゃによる国際こくさいスポーツ大会たいかいで、1924ねんにフランスではじめて開催かいさいされました。
「데플림픽」은 청각장애자에 의한 국제 스포츠 대회로, 1924년에 프랑스에서 처음으로 개최되었습니다.

2025ねん日本にっぽんはじめて「デフリンピック」が開催かいさいされます。
2025년에 일본에서 처음으로 「데플림픽」이 개최됩니다.

주요 단어

  • 聴覚障害者 〔ちょうかくしょうがいしゃ〕 : 청각 장애자
  • 選ぶ 〔えらぶ〕 : 선택하다
  • 入学条件 〔にゅうがくじょうけん〕 : 입학 조건
  • 国立大学 〔こくりつだいがく〕 : 국립 대학
  • 聞こえる 〔きこえる〕 : 들리다
  • 代表的 〔だいひょうてき〕 : 대표적
  • 表す 〔あらわす〕 : 나타내다
  • 咲く 〔さく〕 : 피다 (꽃이나 꽃이 아름답게 피다)
  • 中高生 〔ちゅうこうせい〕 : 중고등학생
  • 投票 〔とうひょう〕 : 투표