製薬大手せいやくおおて「イーライリリー」は3日みっか
제약업체 「일라이 릴리」는 3일,

認知症にんちしょう初期段階しょきだんかい患者かんじゃ1182にん対象たいしょうとした治験ちけん結果けっか発表はっぴょうしました。
치매의 초기 단계의 환자 1182명을 대상으로한 치험 결과를 발표하였습니다.

患者かんじゃ治療薬ちりょうやく「ドナネマブ」を投与とうよしたところ、
환자에게 치료약 「도나네맙」를 투여한 결과

1年半後ねんはんご認知能力にんちのうりょく低下ていかを35%おさえることができたということです。
1년반 후의 인지 능력 저하를 35% 억제할 수 있다는 것입니다.

イーライリリーはアメリカのFDA=食品医薬品局しょくひんいやくひんきょくなど
일라이 릴리는 미국의 FDA, 식품의약품국 등

各国かっこく規制当局きせいとうきょく承認申請しょうにんしんせいおこな方針ほうしんです。
각국의 규제 당국에 승인 신청을 할 방침입니다.

FDAは1がつ、「ドナネマブ」の承認申請しょうにんしんせいを「さらなるデータが必要ひつよう」として却下きゃっかしていました。
FDA는 1월, 「도나네맙」의 승인 신청을 「추가 데이터가 필요」하다고 하여 기각하였습니다.

アメリカでは、600万人以上まんにんいじょう認知症にんちしょうわずらっていると推定すいていされていますが、
미국에서는 600만명 이상이 치매를 앓고 있다고 추정되고 있는데,

患者かんじゃすうえるなか新薬しんやく開発かいはつ期待きたいされていました。
환자수가 늘어나는 가운데 신약의 개발이 기대되고 있었습니다.

주요 단어

  • 認知症 〔にんちしょう〕 : 인지증, 치매
  • 患者 〔かんじゃ〕 : 환자
  • 治験 〔ちけん〕 : 치험, 치료의 효력이 잉씀
  • 投与 〔とうよ〕 : 투여
  • 認知能力 〔にんちのうりょく〕 : 인지 능력
  • 抑える 〔おさえる〕 : 억누르다, 억압하다
  • 承認申請 〔しょうにんしんせい〕 : 승인 신청
  • 却下 〔きゃっか〕 : 각하, 기각
  • 患う 〔わずらう〕 : 병을 앓다, 병이 나다
  • 新薬 〔しんやく〕 : 신약