総務省そうむしょうによりますと、日本人にっぽんじん人口じんこうは75万人減少まんにんげんしょうし、
총무성에 따르면 일본인의 인구는 75만명 감소하여

比較可能ひかくかのうな1950年以来ねんいらい最大さいだいとなりました。
비교 가능한 1950년 이후 가장 크게 줄어들었습니다.

去年きょねん10がつ1日時点ついたちじてん人口推計じんこうすいけいで、日本人にっぽんじんは1おく2203まん1000にんとなり、
작년 10월 1일 시점의 인구 추계로, 일본인은 1억 2203만 1000명이 되어

11年連続ねんれんぞく減少幅げんしょうはば拡大かくだいしました。
11년 연속으로 감소폭이 확대되었습니다.

年齢別ねんれいべつでは14歳以下さいいかが1450まん3000にんで、人口じんこうめる割合わりあい過去最低かこさいていの11.6%でした。
연령별로는 14세 이하가 1450만 3000명으로, 인구 비율이 사상 최저인 11.6%입니다.

一方いっぽう、75歳以上さいいじょうは1936まん4000にんとおよそ70万人増加まんにんぞうかし、過去最高かこさいこうの15.5%となっています。
한편, 75세 이상은 1936만 4000명으로 약 70만명 증가하여, 사상 최고인 15.5%가 되었습니다.

総務省そうむしょうは「少子高齢化しょうしこうれいか」と「人口減少じんこうげんしょう」が急速きゅうそくすすんでいると分析ぶんせきしています。
총무성은 「저출산 고령화」와 「인구 감소」가 급속하게 진행되고 있다고 분석하였습니다.

주요 단어

  • 落ち込み 〔おちこみ〕 : 좋지 않은 상태가 됨, 하락
  • 推計 〔すいけい〕 : 추계
  • 減少幅 〔げんしょうはば〕 : 감소폭
  • 占める 〔しめる〕 : 차지하다, 점유하다
  • 少子高齢化 〔しょうしこうれいか〕 : 저출산 고령화
  • 急速 〔きゅうそく〕 : 급속