国内こくないでも20にん患者かんじゃ確認かくにんされている「サルとう」について、
국내에서도 20명의 환자가 확인되고 있는 「원숭이 두창」에 대해

厚生労働省こうせいろうどうしょう名称めいしょうを「エムポックス」に変更へんこうする方針ほうしんかためました
후생노동성은 명칭을 「엠폭스」로 변경할 방침을 정했습니다.

「サルとう=モンキーポックス」をめぐっては、WHO=世界保健機関せかいほけんきかん
「원숭이 두창=원숭이 폭스」에 관해, WHO 세계 보건 기구가

人種差別じんしゅさべつにつながるおそれがあるとして、
인종차별로 이어질 우려가 있다고 하여

去年きょねん11がつから名称めいしょうを「mpox」とすることを推奨すいしょうしています。
작년 11월부터 명칭을 「mpox」로 하는 것을 추천 및 장려하고 있습니다.

世界的せかいてきうごきを背景はいけい厚労省こうろうしょうは、17にちひらいた専門部会せんもんぶかい
세계적인 움직임을 배경으로 후생노동성은, 17일에 열린 전문 위원회에

あらたな名称めいしょうとして「Mとう」と「エムポックス」の2つのあん提示ていじしました。
새로운 명칭으로서 「M두창」과 「엠폭스」 2개의 안을 제시하였습니다.

専門家せんもんかからは「『Mとう』の『とう』が意味いみする発疹はっしん症状しょうじょうすくない」
전문가로부터는 「『M두창』의 『두창』이 의미하는 발진의 증상은 적다」

世界共通せかいきょうつうほうかりやすい」などの意見いけんおおがり、
「세계 공통의 방식이 알기 쉽다」등의 의견이 많이 나와

厚労省こうろうしょう国内こくないでの名称めいしょうを「エムポックス」とする方針ほうしんかためました。
후생노동성은 국내에서의 명칭을 「엠폭스」로 할 방침을 정했습니다.

今後こんご、パブリックコメントをあらたな名称めいしょう変更へんこうすることにしています。
앞으로 의견 공모 절차를 거쳐 새로운 명칭으로 변경하기로 하였습니다.

国内こくないではこれまでに20にん感染かんせん判明はんめいしています。
국내에서는 여태까지 20명의 감염이 판명되었습니다.

주요 단어

  • 患者 〔かんじゃ〕 : 환자
  • 名称 〔めいしょう〕 : 명칭
  • 固める 〔かためる〕 : 굳히다, 확고히 하다
  • 人種差別 〔じんしゅさべつ〕 : 인종 차별
  • 推奨 〔すいしょう〕 : 추창, 추천하여 장려함
  • 専門部会 〔せんもんぶかい〕 : 전문 위원회
  • 専門家 〔せんもんか〕 : 전문가
  • 発疹 〔はっしん〕 : 발진
  • 症状 〔しょうじょう〕 : 증상
  • 経る 〔へる〕 : 지나가다, 거치다, 경과하다
  • 判明 〔はんめい〕 : 판명