新型しんがたコロナウイルスの感染拡大かんせんかくだい停止ていししていた
신형 코로나 바이러스의 감염확대로 정지되어 있던

国際こくさいクルーズせん運航うんこうがおよそ3ねんぶりに再開さいかいしました。
국제 크루즈선의 운항이 약 3년만에 재개하였습니다.

横浜港よこはまこう出港しゅっこうしたのは商船三井客船しょうせんみついきゃくせんの「にっぽんまる」で、
요코하마항을 출항한 것은 상선 미쓰이 객선의 「닛폰마루」로,

インドようのモーリシャスにけて出発しゅっぱつしました。
인도양의 모리셔스를 향해 출발하였습니다.

国際こくさいクルーズせん運航うんこうは2020ねん3がつから停止ていししていました。
국제 크루즈선의 운항은 2020년 3월부터 정지되었습니다.

再開さいかいにあたっては、乗客じょうきゃく乗船直前じょうせんちょくぜんにPCR検査けんさけるほか、
재개에 즈음하여, 승객이 승선 직전에 PCR검사를 받는 등

船内せんない陽性者ようせいしゃ場合ばあいには隔離かくりよう部屋へやうつされるなどの感染対策かんせんたいさくられることになりました。
선내에서 양성자가 나온 경우에는 격리용 방으로 이동되는 등 감염 대책이 취해지게 되었습니다.

クルーズせんによる訪日旅行ほうにちりょこう消費額しょうひがく年間ねんかんおよそ800億円おくえんのぼり、
크루즈선에 의한 방일 여행의 소비액은 년간 약 800억 엔에 달하여

寄港地きこうちからは再開さいかいもとめるこえがっていました。
기항지에서는 다시 받아들일 것을 요구하는 목소리가 높아지고 있습니다.

주요 단어

  • 停止 〔ていし〕 : 정지
  • 出港 〔しゅっこう〕 : 출항
  • 客船 〔きゃくせん〕 : 객선
  • にあたって : ~에 즈음하여
  • 陽性者 〔ようせいしゃ〕 : 양성자
  • 隔離 〔かくり〕 : 격리
  • 訪日 〔ほうにち〕 : 방일, 일본을 방문함
  • 消費額 〔しょうひがく〕 : 소비액
  • 寄港地 〔きこうち〕 : 기항지
  • 受け入れ 〔うけいれ〕 : 받아들임