フロント部分ぶぶん破損はそんしたくるましたのぞき消防隊員しょうぼうたいいん
앞부분이 파손된 차 아래를 가까이 들여다보는 소방대원.

くるまぬすまれたもので、しかもなぜか建物たてもの地下ちかにあります。
차는 도난된 차량인데다 어째서인지 건물 지하에 있습니다.

スペイン・マドリードで23にち、バスターミナルの地下ちか盗難車とうなんしゃ進入しんにゅうし、
스페인 마드리드에서 23일, 버스 터미널 지하에 도난차량이 진입하여,

られなくなるさわきました。
나갈 수 없게 되는 소동이 일어났습니다.

1かいまではこなければなりませんが、まえにはなが階段かいだんはばんでいます。
1층까지 운반해야 했지만, 눈 앞에는 긴 계단이 앞길을 막고 있습니다.

そこで消防隊員しょうぼうたいいんはチェーンをくるましたます。
그래서 소방대원은 체인을 꺼내어, 차 아래에 설치했습니다.

すると、すりすりあいだすっぽりはいったくるまは、
그러자, 난간과 난간의 사이에 쑥 들어온 차는

階段かいだんのぼるように、ゆっくりとげられていきます。
계단을 오르듯, 천천히 끌어 올려집니다.

その無事ぶじ、1かい移動いどうさせることができました。
그 후 무사히 1층에 이동시킬 수 있었습니다.

警察けいさつによりますと、盗難車とうなんしゃ運転手うんてんしゅ病院びょういんはこばれましたが、
경찰에 따르면, 도난 차량의 운전자가 병원으로 옮겨졌지만

まれたひとはいなかったということです。
연루된 사람은 없었다는 것입니다.

주요 단어

  • 破損 〔はそん〕 : 파손
  • 覗き込む 〔のぞきこむ〕 : 얼굴을 내밀면서 들여다보다
  • 盗む 〔ぬすむ〕 : 훔치다, 속이다
  • 騒ぎ 〔さわぎ〕 : 소동, 소란
  • 運ぶ 〔はこぶ〕 : 운반하다, 옮기다
  • 行く手 〔ゆくて〕 : 전방, 가는 쪽, 앞길
  • 阻む 〔はばむ〕 : 방해하다, 저지하다, 막다
  • 取り出す 〔とりだす〕 : 꺼내다, 빼내다
  • 取り付ける 〔とりつける〕 : 장치하다, 설비하다
  • 手すり 〔てすり〕 : 난간
  • すっぽり : 물건이 빠지거나 끼거나 하는 모양 (쑥, 싹, 꽉)
  • 引き上げる 〔ひきあげる〕 : 끌어올리다, 밑에서 위로 올리다
  • 巻き込む 〔まきこむ〕 : 말려들게 하다, 연루되게 하다