スマートフォンを利用りようしているひとのおよそ6わり
스마트폰을 이용하고 있는 사람의 약 60%가

利用時間りようじかんらしたほうがいいとおもっていることが民間みんかん調査ちょうさかりました。
이용 시간을 줄이는 편이 좋다고 생각하는 것으로 민간 조사에서 확인되었습니다.

NTTドコモのモバイル社会研究所しゃかいけんきゅうしょは、15さいから79さいのスマートフォン利用者りようしゃ
NTT도코모의 모바일 사회 연구소는, 15세부터 79세의 스마트폰 이용자

およそ6300にん対象たいしょう意識調査いしきちょうさおこないました。
약 6300명을 대상으로 의식 조사를 시행하였습니다.

利用時間りようじかんらしたほうがよいとおもうかいたところ
이용시간을 줄이는 편이 좋다고 생각하는지 물었을 때

おもう」と「まあまあおもう」とこたえたひとわせて58%にのぼりました。
「그렇다」와 「그럭저럭 그렇다」고 답한 사람이 합쳐서 58%에 달하였습니다.

利用時間りようじかんらしたほうがよいと回答かいとうしたひと割合わりあいは、
이용시간을 줄이는 편이 좋다고 대답한 사람의 비율은,

男性だんせいが53%だったのにたいし、女性じょせいは65%とおおきく上回うわまわりました。
남성이 53% 였던 반면, 여성은 65%로 크게 웃돌았습니다.

年代別ねんだいべつでは、10だいもっとたかく80%にたっした一方いっぽう、70だいは35%にとどまっています。
연대별로는 10대가 가장 높은 80%에 달한 반면, 70대는 35%에 그쳤습니다.

주요 단어

  • 利用時間 〔りようじかん〕 : 이용 시간
  • 減らす 〔へらす〕 : 줄이다, 감하다
  • 調査 〔ちょうさ〕 : 조사
  • 研究所 〔けんきゅうしょ〕 : 연구소
  • 意識 〔いしき〕 : 의식
  • まあまあ : 그럭저럭, 그저 그런 정도
  • 答える 〔こたえる〕 : 대답하다, 응하다
  • 回答 〔かいとう〕 : 회답
  • 年代別 〔ねんだいべつ〕 : 연대별, 시대별
  • とどまる : 머물다