小中学生しょうちゅうがくせい対象たいしょうとした全国学力調査ぜんこくがくりょくちょうさ結果けっか公表こうひょうされ、
초중학생을 대상으로 한 전국 학력 조사의 결과가 공표되어

SNSや動画どうが視聴時間しちょうじかんながどもの正答率せいとうりつひくなったことがかりました。
SNS와 영상 시청시간이 긴 아이의 정답률이 낮아진 것으로 확인되었습니다.

全国学力調査ぜんこくがくりょくちょうさは4がつ小学しょうがく6年生ねんせい中学ちゅうがく3年生ねんせいのおよそ200万人まんにん対象たいしょう
전국 학력 조사는 4월, 초등 6학년생과 중학 3학년생 약 200만명을 대상으로

国語こくご算数さんすう数学すうがく理科りかの3科目かもく実施じっしされました。
국어, 산수・수학, 이과 3개 과목에서 실시되었습니다.

文部科学省もんぶかがくしょうによりますと、小中学生しょうちゅうがくせいともにスマホをっていて、
문부과학성에 따르면, 초중학생 모두 스마트폰을 갖고 있으며

SNSや動画どうが視聴時間しちょうじかんが30未満ぷんみまんどもの平均正答率へいきんせいとうりつ全教科ぜんきょうかもっとたかく、
SNS와 영상의 시청시간이 30분 미만의 아이의 평균 정답률이 전 교과에서 가장 높고

視聴時間しちょうじかんが4時間以上じかんいじょうどもにくらべると、
시청 시간이 4시간 이상인 아이에 비하면

各教科かくきょうかで12.9から19.4ポイントたかかったといいます。
각 교과에서 12.9 ~ 19.4 포인트 높았다는 것입니다.

視聴時間しちょうじかんながいほど、正答率せいとうりつひくかったということです。
시청시간이 길수록, 정답률이 낮았다는 것입니다.

4ねんぶりに実施じっしされた理科りかでは、問題もんだい難易度なんいどちがうため単純たんじゅん比較ひかくはできませんが、
4년만에 실시된 이과 과목에서는, 문제의 난이도가 달랐기 때문에 단순한 비교는 할 수 없지만

中学生ちゅうがくせいはじめて正答率せいとうりつが50%をりました。
중학생이 처음으로 정답률이 50%를 넘지 못 했습니다.

주요 단어

  • 全国学力調査 〔ぜんこくがくりょくちょうさ〕 : 전국 학력 조사
  • 視聴時間 〔しちょうじかん〕 : 시청 시간
  • 正答率 〔せいとうりつ〕 : 정답률
  • 低い 〔ひくい〕 : 낮다, 작다
  • 算数 〔さんすう〕 : 산수
  • 数学 〔すうがく〕 : 수학
  • 理科 〔りか〕 : 이과
  • 科目 〔かもく〕 : 과목
  • 未満 〔みまん〕 : 미만
  • 難易度 〔なんいど〕 : 난이도
  • 単純 〔たんじゅん〕 : 단순