埼玉県川口市さいたまけんかわぐちし大学生だいがくせい長門和成容疑者ながとかずしげようぎしゃ
사이타마현 가와구치시의 대학생 나가토 카즈시게 용의자는

去年きょねん12がつから今年ことし4がつにかけて警告けいこくけたにもかかわらず
작년 12월부터 올해 4월까지 경고를 받았음에도 불구하고

埼玉県警武南署さいたまけんけいぶなんしょにおよそ2000かい電話でんわけて業務ぎょうむ妨害ぼうがいしたうたがいがたれています。
사이타마현 부난 경찰서에 약 2000회의 전화를 걸어 업무를 방해한 혐의를 받고 있습니다.

警察けいさつによりますと、長門容疑者ながとようぎしゃかかわるトラブルで警察けいさつ事情じじょういて以降いこう
경찰에 따르면, 나가토 용의자와 관련된 문제로 경찰이 사정을 청취한 이후

執拗しつよう電話でんわかるようになったということです。
집요하게 전화를 걸게 되었다는 것입니다.

電話でんわでは「馬鹿ばかふざけるな」などと暴言ぼうげんいていて、
전화에는 「바보、까불지마」 등의 폭언을 말하고

おおときには一日いちにち数十回以上すうじゅうかいいじょうけるもありました。
많은 때에는 하루에 수십회 이상 거는 날도 있었습니다.

調しらたいして「電話でんわしたのは間違まちがないが業務妨害ぎょうむぼうがいのつもりはない」と供述きょうじゅつしています。
조사에 대해 「전화한 것은 틀림없지만, 업무 방해할 생각은 없었다」고 공술하고 있습니다.

주요 단어

  • 大学生 〔だいがくせい〕 : 대학생
  • にもかかわらず : ~임에도 불구하고
  • 妨害 〔ぼうがい〕 : 방해
  • 執拗 〔しつよう〕 : 집요
  • 馬鹿 〔ばか〕 : 바보
  • ふざける : 장난치다, 까불다
  • 暴言 〔ぼうげん〕 : 폭언
  • 吐く 〔はく〕 : 토하다
  • 取り調べ 〔とりしらべ〕 : 조사
  • 間違い 〔まちがい〕 : 실수
  • 業務妨害 〔ぎょうむぼうがい〕 : 업무방해
  • 供述 〔きょうじゅつ〕 : 자백