東海道新幹線とうかいどうしんかんせん車両しゃりょう使つかわれたアルミを再生さいせいした金属きんぞくバットが開発かいはつされました。
도카이도 신칸센의 차량에 사용된 알루미늄을 재생한 금속 배트가 개발되었습니다.

こちら新幹線しんかんせんからできたアルミがバットにまれわりました。
이 신칸센에서 나온 알루미늄이 배트로 재탄생했습니다.

再生さいせいされたのは東海道新幹線とうかいどうしんかんせん、N700けい車両しゃりょう使つかわれたアルミです。
재생된 것은 도카이도 신칸센, N700계의 차량에 사용된 알루미늄입니다.

不純物ふじゅんぶつのぞいてどもよう金属きんぞくバットにまれわりました。
불순물을 제거하여 아이들용 금속 배트로 재탄생하였습니다.

小学校しょうがっこう低学年ていがくねんむけとなっています。
초등학교의 저학년용으로 제작되었습니다.

このいわば新幹線しんかんせんバット”は、JR東海とうかいとスポーツ用品大手ようひんおおて「ミズノ」が共同開発きょうどうかいはつしました。
이른바 “신칸센 배트”는, JR도카이와 스포츠용품 업체 「미즈노」가 공동개발하였습니다.

新幹線しんかんせん通常つうじょう車両しゃりょう点検用車両てんけんようしゃりょう「ドクターイエロー」のデザインになっていて、
신칸센의 통상 차량과 점검용 차량 「닥터 옐로우」의 디자인으로 되어있고

1ぽん1まん3000えんで1400ぽん販売はんばいされます。
1개 1만 3000엔으로 1400개가 판매되었습니다.

JR東海とうかいによりますと、東海道新幹線とうかいどうしんかんせんでは毎年まいとし7編成へんせい廃車はいしゃになり、
JR도카이에 따르면, 도카이도 신칸센에서는 매년 7편성이 폐차되고

およそ400トンのアルミが再生さいせいされるということです。
약 400톤의 알루미늄이 재생된다는 것입니다.

アルミの再生さいせい原料げんりょうからアルミをつくるより、
알루미늄 재생은 원료에서 알루미늄을 만드는것보다

二酸化炭素にさんかたんそ排出量はいしゅつりょうを97%削減さくげんできるということです。
이산화탄소의 배출량을 97% 삭감할 수 있다는 것입니다.

주요 단어

  • 車両 〔しゃりょう〕 : 차량
  • 金属 〔きんぞく〕 : 금속
  • 生まれ変わる 〔うまれかわる〕 : 다시 태어나다
  • 不純物 〔ふじゅんぶつ〕 : 불순물
  • 取り除く 〔とりのぞく〕 : 제거하다
  • 小学校 〔しょうがっこう〕 : 초등학교
  • 低学年 〔ていがくねん〕 : 저학년
  • いわば : 이른바, 한 이유로 말하자면
  • 編成 〔へんせい〕 : 편성
  • 廃車 〔はいしゃ〕 : 폐차
  • 二酸化炭素 〔にさんかたんそ〕 : 이산화탄소
  • 排出量 〔はいしゅつりょう〕 : 배출량