JR東日本ひがしにほんは、来年秋らいねんあきから「モバイルSuica」にコード決済けっさいサービスを導入どうにゅうし、
JR 동일본은 내년 가을부터 「모바일 Suica」에 코드 결제 서비스를 도입하고

現在げんざいのSuicaの上限額じょうげんがく、2万円まんえんえる最大さいだい30万円まんえんにすると発表はっぴょうしました。
현재 Suica 상한액인 2만 엔을 넘어 최대 30만 엔으로 한다고 발표했습니다.

鉄道利用てつどうりようなどの少額しょうがく決済けっさいくわえ、
철도 이용 등 소액 결제에 더해

えきビルや加盟店かめいてんでの高額こうがくもの対応たいおうすることで利用りよう拡大かくだいするねらいです。
역 건물과 가맹점에서의 고액 쇼핑에 대응하여 이용을 확대하는 것이 목적입니다.

また、利用者りようしゃ同士どうし送金そうきんできる機能きのうあらたにもうけます
또한, 이용자끼리 송금할 수 있는 기능도 새롭게 만듭니다.

一方いっぽう、Suicaのサービス拡大かくだいともな
한편, Suica 서비스 확대에 따라

Suicaが誕生たんじょうした2001ねんからマスコットキャラクターとしてしたしまれた
Suica가 탄생한 2001년부터 마스코트 캐릭터로서 친숙했던

「Suicaのペンギン」は、2026年度末ねんどまつ終了しゅうりょうし、
「Suica 펭귄」은 2026년도 말에 종료되고

あらたなキャラクターに移行いこうするとしています。
새로운 캐릭터로 이행한다고 하였습니다.

주요 단어

  • 決済 〔けっさい〕 : 결제
  • 導入 〔どうにゅう〕 : 도입
  • 上限額 〔じょうげんがく〕 : 상한액
  • 鉄道利用 〔てつどうりよう〕 : 철도 이용
  • 加盟店 〔かめいてん〕 : 가맹점
  • 同士 〔どうし〕 : ~끼리, 같은 부류
  • 送金 〔そうきん〕 : 송금
  • 設ける 〔もうける〕 : 마련하다, 설치하다
  • 伴い 〔ともない〕 : 동반하여, 따라
  • 誕生 〔たんじょう〕 : 탄생
  • 親しむ 〔したしむ〕 : 친숙해지다, 즐기다
  • 終了 〔しゅうりょう〕 : 종료