フランスのパリで電動でんどうキックボードの住民投票じゅうみんとうひょう結果けっかけて、
프랑스 파리에서 전동 킥보드의 주민투표 결과로 인해

レンタルサービスが廃止はいしされる見通みとおしとなりました。
렌탈 서비스가 폐지될 전망입니다.

20日はつかにパリでおこなわれた住民投票じゅうみんとうひょう
20일에 파리에서 시행된 주민투표에서

電動でんどうキックボードのレンタルサービスへの反対はんたいが90%ちかくとなりました。
전동 킥보드의 렌탈 서비스에 대한 반대가 90%에 육박하였습니다.

イダルゴ市長しちょう結果けっか尊重そんちょうするとしていて、
이달고 시장은 결과를 존중한다고 하여

業者ぎょうしゃ運営うんえいしていたパリ市内しないでのサービスは8月末がつまつ終了しゅうりょうする見通みとおしです。
업자가 경영하던 파리 시내에서의 서비스는 8월말로 종료할 전망입니다.

ただ投票率とうひょうりつは8%にもたなかったということで、今後こんご物議ぶつぎかもそうです。
다만 투표율은 8%에도 지나지 않았던 점으로, 앞으로 물의를 일으킬 듯 합니다.

デモやストがおおいパリでは公共交通機関こうきょうこうつうきかんわりの手段しゅだんなどとして
데모와 파업이 많은 파리에서는 대중 교통 기관을 대신하는 수단으로서

レンタルキックボードは人気にんきがあり、1まん5000だいかれています。
렌탈 킥보드는 인기가 있어, 1만 5000대가 놓여 있습니다.

一方いっぽう運転うんてんマナーのわるさも目立めだ
한편 나쁜 운전 매너도 두드러져

去年きょねん事故じこで3にん死亡しぼうするなどその危険性きけんせい指摘してきされていました。
작년 사고로 3명이 사망하는 등 그 위험성이 지적되고 있었습니다.

路上ろじょうへの放置ほうち問題もんだいとなり、市長しちょう住民投票じゅうみんとうひょう実施じっしめていました。
길거리에 방치도 문제가 되어, 시장이 주민투표의 실시를 결정하였습니다.

주요 단어

  • 電動 〔でんどう〕 : 전동
  • 住民投票 〔じゅうみんとうひょう〕 : 주민 투표
  • 廃止 〔はいし〕 : 폐지
  • 尊重 〔そんちょう〕 : 존중
  • 終了 〔しゅうりょう〕 : 종료
  • 物議 〔ぶつぎ〕 : 물의
  • 醸す 〔かもす〕 : 빚다, 자아내다
  • 置く 〔おく〕 : 놓다
  • 目立つ 〔めだつ〕 : 눈에 띄다, 두드러지다
  • 放置 〔ほうち〕 : 방치