たまたまっていたドローンがゆきもれてうごけなくなった男性だんせいいのちすくいました。
우연히 갖고 있던 드론이 눈에 파묻혀 움질 수 없게된 남성의 목숨을 구했습니다.

アメリカ西部せいぶオレゴンしゅう男性だんせい1人ひとり四輪駆動車よんりんくどうしゃ森林地帯しんりんちたいはしっていたところ、
미국 서부 오리건주에 거주하는 남성은 혼자서 사륜 구동차로 삼림지대를 달리고 있던 중

くるまゆきもれうごけなくなってしまいました。
차가 눈에 파묻혀 움직일 수 없게 되어버렸습니다.

携帯電話けいたいでんわたすけをもとめようとしましたが、
휴대전화로 도움을 요청하려고 하였지만

付近ふきん携帯電波けいたいでんぱ圏外けんがい通信つうしんできませんでした。
부근은 휴대전화 전파가 닿지않아 통신할 수 없었습니다.

ふと、車内しゃないにドローンがあることに気付きづいた男性だんせい
갑자기 차 안에 드론이 있는 것이 생각난 남성은

携帯電話けいたいでんわ救助要請きゅうじょようせいなどのメッセージを
휴대전화로 구조 요청 등의 메세지를 입력하고

送信そうしん」をした状態じょうたいでドローンにくくりばしました。
「송신」을 누른 상태로 드론에 매어 날렸습니다.

ドローンが高度こうどげると、携帯電波けいたいでんぱ圏内けんないになり
드론이 고도를 높이자, 휴대전화 전파가 권내로 들어가

メッセージが送信そうしんされたことで救助きゅうじょったということです。
메시지가 송신되어 늦지 않게 구조되었다는 것입니다.

保安官事務所ほあんかんじむしょふゆ森林しんりんはい場合ばあい
보안관 사무소는 겨울에 삼림에 들어갈 경우

2台以上だいいじょう移動いどうすることや家族かぞくなどに予定よていらせておくことなどを注意ちゅういしています。
2대 이상으로 이동하는 것과 가족 등에게 예정을 알려두는 것을 주의를 주고 있습니다.

주요 단어

  • たまたま : 가끔, 우연히
  • 埋もれる 〔うずもれる〕 : (파)묻히다
  • 四輪駆動車 〔よんりんくどうしゃ〕 : 사륜 구동차
  • 森林地帯 〔しんりんちたい〕 : 삼림 지대
  • 圏外 〔けんがい〕 : 권외
  • 救助要請 〔きゅうじょようせい〕 : 구조 요청
  • 打ち込む 〔うちこむ〕 : 쳐서 박다, 컴퓨터 등에서 키를 두들겨 정보 따위를 입력하다
  • くくり付ける 〔くくりつける〕 : 동여 매다
  • まにあう 〔まにあう〕 : 시간에 대다
  • 保安官 〔ほあんかん〕 : 보안관