コンビニであつか商品しょうひん遠隔地えんかくち生産者せいさんしゃがインターネットと
편의점에서 취급하는 상품을 원격지의 생산자가 인터넷과

画面上がめんじょう分身ぶんしん=アバターをつうじてPRするみがはじまりました。
화면상의 분신인 아바타를 통해 PR하는 프로그램이 시작되었습니다.

この名刺入めいしい、すごく素敵すてきですね。
이 명함 지갑, 굉장히 멋지네요.

ありがとうございます。
감사합니다.

そちら三重県明和町みえけんめいわちょう伝統工芸品でんとうこうげいひん
그것은 미에 현 메이와 정의 전통 공예품인

御糸織みいとおり別名松坂木綿べつめいまつざかもめんばれているものです。
명주실로 짠 직물로 별칭 마쓰자카 무명이라고 불리는 것입니다.

今日きょうからはじまった実証実験じっしょうじっけんでは、生産者せいさんしゃらが三重県明和町みえけんめいわちょうから東京とうきょうみせ設置せっちされたモニターに
오늘부터 시작된 실증실험에서는, 생산자들이 미에 현 메이와 정에서 도쿄의 가게에 설치된 모니터에

アバターとして登場とうじょうし、地元名産じもとめいさん織物おりもののほか、
아바타로 등장하여 지역 명산의 직물 외

かみかわのように仕立したてた「擬革紙ぎかくし」などの製品せいひんをPRしました。
종이를 가죽처럼 만든 「의혁지」 등의 제품을 PR하였습니다.

商品しょうひんは、ネットじょう販売はんばいサイトで購入こうにゅうする仕組しくみです。
상품은 온라인상의 판매 사이트에서 구입하는 방식입니다.

ローソンは、実際じっさい店舗てんぽとアバターを活用かつようすることで
로손은, 실제 점포와 아바타를 활용하는 것으로

あらたなコミュニケーションがせるとして、
새로운 커뮤니케이션을 만들어낼 수 있다고 하여

アバター接客せっきゃくをする生産者せいさんしゃ募集ぼしゅうしています。
아바타 접객을 할 생산자를 모집하고 있습니다.

주요 단어

  • 扱う 〔あつかう〕 : 취급하다, 처리하다
  • 遠隔地 〔えんかくち〕 : 원격지
  • 生産者 〔せいさんしゃ〕 : 생산자
  • 分身 〔ぶんしん〕 : 분신
  • 名刺入れ 〔めいしいれ〕 : 명함 넣는 지갑
  • 伝統工芸品 〔でんとうこうげいひん〕 : 전통 공예품
  • 別名 〔べつめい〕 : 별명
  • 木綿 〔もめん〕 : 무명, 면직물
  • 名産 〔めいさん〕 : 명산, 지역의 명물
  • 織物 〔おりもの〕 : 직물
  • 革 〔かわ〕 : 가죽
  • 擬革紙 〔ぎかくし〕 : 의혁지, 종이를 가공한 모조 가죽
  • 生み出す 〔うみだす〕 : 새로 만들어 내다
  • 接客 〔せっきゃく〕 : 접객