1972年に東京・日本橋に1号店を出店し、全国に358店舗を展開している「ロッテリア」。
1972년에 도쿄 니혼바시에 1호점을 출점하고, 전국에 358개 점포를 운영하고 있는 「롯데리아」。
「ロッテホールディングス」は昨日、保有するすべての株式を4月1日付けで
「롯데 홀딩스」는 어제 보유하고 있던 모든 주식을 4월 1일부로
「ゼンショーホールディングス」の子会社に譲渡すると発表しました。
「젠쇼 홀딩스」의 자회사에 양도한다고 발표하였습니다.
ゼンショーホールディングスは「すき家」のほか、「なか卯」や「はま寿司」など
젠쇼 홀딩스는 「스키야」 외 「나카우」, 「하마스시」 등
幅広い業態を展開していますが、傘下にハンバーガーの店はありません。
폭넓은 업태를 운영하고 있지만, 산하에 햄버거 가게는 없습니다.
「当社グループの食材調達や物流、店舗運営機能などとの相乗効果が
「당사 그룹의 식재 조달과 물류, 점포 운영 기능 등과의 상승효과가
今後のロッテリアの事業拡大に寄与すると判断し、株式取得を決定しました」
앞으로 롯데리아의 사업 확대에 기여한다고 판단하여, 주식 취득을 결정하였습니다」
ロッテの手から完全に離れることになるため、SNSではこんな声が
롯데의 손에서 완전히 떠나게 되었기 때문에, SNS에서는 이런 목소리가
「ロッテリアの名前は残るの?」
「롯데리아의 이름은 남는건가?」
「いずれは無くなってしまうんじゃないか?」
「결국 없어져버리는 것은 아닌가?」
ロッテホールディングスは「ロッテリアブランドは、
롯데 홀딩스는 「롯데리아 브랜드는
一定期間継続される予定」だと説明していて、
일정 기간 계속 될 예정」 이라고 설명하고 있어
将来的には名前が変わる可能性もありそうです。
장래적으로는 이름이 변경될 가능성도 있는 것 같습니다.
주요 단어
- 株式 〔かぶしき〕 : 주식
- 子会社 〔こがいしゃ〕 : 자회사
- 譲渡 〔じょうと〕 : 양도
- 寿司 〔すし〕 : 스시
- 業態 〔ぎょうたい〕 : 업태
- 相乗効果 〔そうじょうこうか〕 : 상승효과, 협력작용, 시너지 효과
- 寄与 〔きよ〕 : 기여
- 離れる 〔はなれる〕 : 떨어지다
- 残る 〔のこる〕 : 남다, 여분이 생기다
- いずれも : 어느 것, 아무래도, 결국, 어쨌든
- 継続 〔けいぞく〕 : 계속