政府せいふは、今月末こんげつまつまでにまとめる総合経済対策そうごうけいざいたいさく
정부는 이달말까지 정리될 종합 경제 대책에

0さいから2さいどもがいる家庭かてい念頭ねんとうとした子育こそだ支援しえんについて方針ほうしんかためました。
0세부터 2세의 아이가 있는 가정을 염두한 육아 지원에 대해 포함할 방침을 굳혔습니다.

政府関係者せいふかんけいしゃによりますと、現金給付げんきんきゅうふではなく、
정부 관계자에 따르면, 현금 지급이 아니라

子育こそだ関連商品かんれんしょうひんなどに使つかえるクーポンを発行はっこうすることを検討けんとうしています。
육아 관련 상품 등에 사용할 수 있는 쿠폰을 발행하는 것을 검토하고 있습니다.

公明党こうめいとうは0さいから2さい子育こそだ支援しえん手薄てうすだとして、
공명당은 0세부터 2세의 육아 지원이 적다고 하여

所得制限しょとくせいげんけずにマタニティー用品ようひんおむつなど、
소득제한을 두지 않고 출산 용품이나 기저귀 등

出産しゅっさんじともなうものなどに使つかえるクーポンを発行はっこうすることをもとめていて、
출산시에 필요한 것 등에 사용할 수 있는 쿠폰을 발행할 것을 요구하고 있고

これに政府せいふおうじたかたちです。
이에 정부가 응한 모양새입니다.

昨日きのう岸田総理きしだそうり公明党こうめいとう山口代表やまぐちだいひょう会談かいだんし、
어제 기시다 총리와 공명당의 야마구치 대표가 회담하여

23年度予算ねんどよさんで「出産育児一時金しゅっさんいくじいちじきん」を大幅おおはば増額ぞうがくすることでも合意ごういしていました。
23년도 예산에서 「출산 육아 일시금」을 큰 폭으로 증액할 것에도 합의하였습니다.

주요 단어

  • 総合 〔そうごう〕 : 종합
  • 念頭 〔ねんとう〕 : 염두
  • 子育て 〔こそだて〕 : 육아, 아이 키우기
  • 盛り込む 〔もりこむ〕 : 여러 종류의 것을 함께 담다
  • 現金給付 〔げんきんきゅうふ〕 : 현금 급부
  • 手薄 〔てうす〕 : 허술함, 적음
  • おむつ : 기저귀
  • 出産 〔しゅっさん〕 : 출산
  • 育児 〔いくじ〕 : 육아
  • 増額 〔ぞうがく〕 : 증액