日産自動車にっさんじどうしゃ小型こがたのボディーで人気にんきあつめた「マーチ」の国内販売こくないはんばいえることがかりました。
닛산자동차가 소형 바디로 인기를 모은 「마치」의 국내 판매를 종료하는 것으로 확인되었습니다.

40ねん歴史れきしまくろします
40년 역사의 막을 내립니다.

マーチは、1982ねん発売はつばいされた日産にっさん代表だいひょうする小型車こがたしゃです。
마치는, 1982년에 발매된 닛산을 대표하는 소형차입니다.

運転うんてんのしやすさや燃費性能ねんぴせいのうなどから幅広はばひろ人気にんきあつめ、
운전의 편이성과 연비성능 등 때문에 폭넓은 인기를 모으고,

日本にっぽんとヨーロッパで「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞じゅしょうしたこともあります。
일본과 유럽에서 「Car of the Year」를 수상한 적도 있습니다.

国内こくないでは累計るいけいおよそ260万台まんだい販売はんばいしています。
국내에서는 누계 약 260만대를 판매하였습니다.

現在げんざいの4代目だいめからは、当時とうじのカルロス・ゴーン会長かいちょうのもとコストの観点かんてんなどから
현재 4대째부터는, 당시의 카를로스 곤 회장 아래 원가 관점 등의 이유로

タイに生産拠点せいさんきょてんうつしていましたが、すでに生産せいさんえたということです。
태국으로 생산거점을 옮겼지만, 이미 생산을 마쳤다는 것입니다.

最近さいきん販売はんばい低迷ていめいし、去年きょねん販売台数はんばいだいすうおな小型車こがたしゃの「ノート」の10ぶんの1ほどでした。
최근에는 판매가 저조하여, 작년의 판매 대수는 같은 소형차인 「노트」의 10분의 1정도 였습니다.

日産にっさんは、今後こんご電気自動車でんきじどうしゃなど電動車でんどうしゃ開発かいはつ集中しゅうちゅうしていくとしています。
닛산은 앞으로는 전기자동차 등 전동차의 개발에 집중해 나간다고 하였습니다.

주요 단어

  • 歴史 〔れきし〕 : 역사
  • 幕を下ろす 〔まくをおろす〕 : 막을 내리다
  • 小型車 〔こがたしゃ〕 : 소형차
  • 燃費性能 〔ねんぴせいのう〕 : 연비성능
  • 幅広い 〔はばひろい〕 : 폭넓다
  • 受賞 〔じゅしょう〕 : 수상
  • 累計 〔るいけい〕 : 누계
  • 生産拠点 〔せいさんきょてん〕 : 생산거점
  • 移す 〔うつす〕 : 옮기다
  • 販売台数 〔はんばいだいすう〕 : 판매 대수
  • 電動車 〔でんどうしゃ〕 : 전동차