こちらの携帯けいたい使つかって皇居こうきょないではクイズにこたえることができるようになりました。
휴대폰을 사용하여 황궁 내에서 퀴즈를 풀 수 있게 되었습니다.

宮内庁くないちょうが18にちからあらたにはじめる「皇居こうきょめぐ謎解なぞとたび」は、
궁내청이 18일부터 새롭게 시작하는 「황궁을 둘러싼 수수께끼 여행」은

皇居こうきょ東御苑ひがしぎょえん散策さんさくしながら10カしょ設置せっちされた謎解なぞとパネルをさがし、
황궁 히가시교엔을 산책하며 10곳에 설치된 수수께끼 패널을 찾아내서

スマートフォンで問題もんだいってすすめていくゲームです。
스마트폰으로 문제를 읽고 풀어나가는 게임입니다.

クイズプレイヤーの伊沢拓司いざわたくじさんがひきいる「QuizKnock」とコラボしています。
퀴즈 플레이어인 이자와 타쿠지 씨가 이끄는 「QuizKnock」과 콜라보하였습니다.

記者きしゃ体験たいけんできた「謎解なぞと」は3もんでしたが、
기자가 체험할 수 있었던 「수수께끼」는 3문제였지만

3問中もんちゅう1もんしか自力じりきこたえることができませんでした。
3개 문제 중 1개만 자력으로 답할 수 있었습니다.

なかなかむずかしいです。
상당히 어렵습니다.

皇居こうきょめぐ謎解なぞとたび」は東御苑ひがしぎょえん開園かいえん時間中じかんちゅう参加費さんかひ無料むりょうでスマートフォンを使つかってだれでも参加さんかでき、
「황궁을 둘러싼 수수께끼 여행」은 히가시교엔의 개원 시간 중, 참가비는 무료이고 스마트폰을 사용해 누구든지 참가할 수 있으며

18にちから2年間ねんかん常設じょうせつされます。
18일부터 2년간 상설로 운영됩니다.

주요 단어

  • 皇居 〔こうきょ〕 : 황거
  • 謎解き 〔なぞとき〕 : 수수께끼 풀기
  • 散策 〔さんさく〕 : 산책
  • 読み取る 〔よみとる〕 : 읽어내다, 파악하다
  • 率いる 〔ひきいる〕 : 이끌다, 인솔하다
  • 自力 〔じりき〕 : 자기 힘
  • 難しい 〔むずかしい〕 : 어렵다
  • 開園 〔かいえん〕 : 개원
  • 参加費 〔さんかひ〕 : 참가비
  • 常設 〔じょうせつ〕 : 상설