次世代じせだい交通手段こうつうしゅだんとして開発かいはつすすめられている「空飛そらとぶクルマ」の実証実験じっしょうじっけんおこなわれ、
차세대 교통수단으로서 개발이 진행되고 있는 「하늘을 나는 차」의 실증실험이 시행되어

アジアではじめてとされる海上かいじょうでの試験飛行しけんひこう成功せいこうしました。
아시아에서 처음이라는 해상에서의 시험비행에 성공하였습니다.

あおんだうみうえんでいるのは、「空飛そらとぶクルマ」です。
파랗게 투명한 바다 위를 날고 있는 것은 「하늘을 나는 차」 입니다.

AirXしゃなどの4しゃ7日なのか沖縄県伊平屋島おきなわけんいへやじま実証実験じっしょうじっけんおこないました。
airX사 등 4개사는 7일, 오키나와 현 이헤야 섬에서 실증시험을 시행하였습니다.

今回こんかい試験飛行しけんひこうは、沖縄県内おきなわけんない離島りとうなどでの実用化じつようかけたものです。
이번 시험비행은, 오키나와 현 내의 외딴 섬 등에서 실용화를 위한 것입니다.

高度こうど30メートルまで上昇じょうしょうし、およそ2キロの距離きょり飛行ひこうしました。
고도 30m까지 상승, 약 2km거리를 비행하였습니다.

定員ていいん2人ふたりとしていますが、実験じっけん無人むじんおこなわれ、
정원은 2명으로 하였지만, 실험은 무인으로 시행

地元じもと住民じゅうみん小学生しょうがくせいらに見守みまもられながら無事ぶじ終了しゅうりょうしました。
지역 주민과 초등학생들이 지켜보는 가운데 무사히 종료되었습니다.

AirXしゃによりますと、うみえる移動いどう成功せいこうしたのは、アジアではじめてだということです。
AirX 사에 따르면, 바다를 넘어서는 이동에 성공한 것은, 아시아에서 처음이라는 것입니다.

今後こんごは、より長距離ちょうきょり飛行ひこう地域ちいきおうじた利用りようができるよう改良かいりょうすすめ、
앞으로는 보다 장거리 비행과 지역에 받아들여져 이용할 수 있도록 개량을 진행

2年後ねんごには航空機こうくうきとしてくに認証にんしょうたいとしています。
2년후에는 항공기로서 국가의 인증을 받고 싶다고 하였습니다.

주요 단어

  • 次世代 〔じせだい〕 : 차세대
  • 交通手段 〔こうつうしゅだん〕 : 교통 수단
  • 澄む 〔すむ〕 : 맑다, 청명하다, 투명하다
  • 離島 〔りとう〕 : 이도, 외딴 섬
  • 実用化 〔じつようか〕 : 실용화
  • 距離 〔きょり〕 : 거리
  • 見守る 〔みまもる〕 : 지켜보다
  • 越える 〔こえる〕 : 넘다, 건너다
  • 地域 〔ちいき〕 : 지역
  • 応ずる 〔おうずる〕 : 응하다, 답하다, 받아들이다
  • 改良 〔かいりょう〕 : 개량
  • 認証 〔にんしょう〕 : 인증