水道水すいどうすい一瞬いっしゅん美味おいしくするキャップが開発かいはつされました。
수돗물을 한순간에 맛있게 하는 뚜껑이 개발되었습니다.

専用せんようのペットボトルに水道水すいどうすいれて、
전용 페트병에 수돗물을 넣고

このキャップをけるとミネラルが注入ちゅうにゅうされてまろやかあじわいになります。
이 뚜껑을 달면 미네랄이 주입되어 순한 맛이 됩니다.

ひねったときにキャップから噴射ふんしゃされる植物しょくぶつミネラルエキスとこま竹炭たけずみ塩素臭えんそしゅうおさえて、
비트는 시점에 뚜껑에서 분사되는 식물 미네랄 엑기스와 세밀한 대나무 숯이 염소 냄새를 억제하여

水道水すいどうすい口当くちあたりやさしいじゃくアルカリせいみずわります。
수돗물이 입맛이 부드러운 약 알칼리성 물로 변합니다.

このキャップは5000にん対象たいしょうにした専用せんようサイトでの抽選販売ちゅうせんはんばいとなります。
이 뚜껑은 5000명을 대상으로한 전용 사이트에서 추첨 판매로 이뤄집니다.

日本人にっぽんじんみずりょうはこの10年間ねんかんでおよそ2ばいえていることから、
일본인이 물을 마시는 양은 10년간 약 2배로 늘었기 때문에

サントリーは「あらたなみず選択肢せんたくしたのしみかた提供ていきょうした」としています。
산토리는 「새로운 물의 선택지와 즐기는 방법을 제공하였다」고 하였습니다.

주요 단어

  • 水道水 〔すいどうすい〕 : 수돗물
  • 美味しい 〔おいしい〕 : 맛있다, 맛좋다
  • 取り付ける 〔とりつける〕 : (기계 따위를) 달다
  • まろやか : 맛 따위가 순한 모양
  • 味わい 〔あじわい〕 : 맛, 푸이
  • ひねる : 틀어서 방향을 바꾸다, 비틀다
  • 噴射 〔ふんしゃ〕 : 분사
  • 植物 〔しょくぶつ〕 : 식물
  • 細かな 〔こまかな〕 : 세세한, 세밀한
  • 竹炭 〔たけずみ〕 : 죽탄, 대나무 숯
  • 塩素臭 〔えんそしゅう〕 : 염소 냄새
  • 口当たり 〔くちあたり〕 : 입에 닿는 느낌, 입맛
  • 抽選 〔ちゅうせん〕 : 추첨
  • 選択肢 〔せんたくし〕 : 선택지