NTT東日本ひがしにほんは、東京とうきょう調布市ちょうふしで5Gを活用かつようして遠隔操作えんかくそうさでロボットなどをうごかし
NTT동일본은 도쿄 조후시에서 5G를 활용하여 원격조작으로 로봇 등을 움직여,

野菜やさい栽培さいばいするスマート農業のうぎょうはじめました。
야채를 재배하는 스마트 농업을 시작하였습니다.

れた野菜やさい地元じもと小学校しょうがっこう給食きゅうしょくなどに利用りようされています。
수확한 야채는 지역의 초등학교 급식 등으로 이용되고 있습니다.

学校給食がっこうきゅうしょくなどでなまごみはこちらのプラントで
학교 급식 등에서 나온 음식 쓰레기는 이 설비에서

15日間にちかんかけてガスとこの液体肥料えきたいひりょうわります。
15일간에 걸쳐 가스와 이 액체 비료로 변환됩니다.

このバイオガスプラントは通常つうじょう設備せつびの10ぶんの1以下いかのサイズです。
이 바이오 가스 플랜트는 일반 설비의 10분의 1이하의 사이즈입니다.

地元調布市じもとちょうふし小学生しょうがくせいが、自分じぶんたちの給食きゅうしょくから廃棄物はいきぶつ肥料ひりょうえて
지역 조후시의 초등학생이 자신들의 급식에서 나온 폐기물을 비료로 변환하여

学校がっこうふたた利用りようする見学けんがくしました。
학교에서 다시 이용하는 조치를 견학하였습니다.

調布市ちょうふしは、学校給食がっこうきゅうしょくのリサイクルをとおした環境教育かんきょうきょういく推進すいしんするとしています。
조후시는 학교 급식의 재활용을 통한 환경 교육을 추진한다고 하였습니다.

주요 단어

  • 遠隔操作 〔えんかくそうさ〕 : 원격 조작
  • 動かす 〔うごかす〕 : 움직이게 하다
  • 野菜 〔やさい〕 : 야채
  • 栽培 〔さいばい〕 : 재배
  • 農業 〔のうぎょう〕 : 농업
  • 給食 〔きゅうしょく〕 : 급식
  • 生ごみ 〔なまごみ〕 : 부엌 쓰레기
  • 液体肥料 〔えきたいひりょう〕 : 액체 비료
  • 廃棄物 〔はいきぶつ〕 : 폐기물
  • 取り組み 〔とりくみ〕 : 대처
  • 環境 〔かんきょう〕 : 환경